今週日曜日は普段のSUPクラブ

ダッシュしたり

動画を撮ってフォームチェックしたり。

クルージングが続いていましたが心拍数上がる漕ぎも終わればスッキリ気持ちが良い。
SUPクラブ前朝の釣りの方は

丸々した68cm。
魚の反応は少なくてヒラスズキ狙いではアタリも含めてこの一匹だけでした。
数日前には暗いうちにナイスサイズのヒラスズキがヒット。だけどバッタバッタとエラ洗いしたヒラスズキがデカくて思わず慎重にやりとりしようとしたら根ズレでラインブレイク、、、。今までに無い大きさで確実にランカーありそうだったから悔しかった。やっぱりいつもやってるポイントはフックが伸びそうでも強引なやりとりが必要だと痛感。魚も上手くルアー外してくれてればいいのだが。

ダッシュしたり

動画を撮ってフォームチェックしたり。

クルージングが続いていましたが心拍数上がる漕ぎも終わればスッキリ気持ちが良い。
SUPクラブ前朝の釣りの方は

丸々した68cm。
魚の反応は少なくてヒラスズキ狙いではアタリも含めてこの一匹だけでした。
数日前には暗いうちにナイスサイズのヒラスズキがヒット。だけどバッタバッタとエラ洗いしたヒラスズキがデカくて思わず慎重にやりとりしようとしたら根ズレでラインブレイク、、、。今までに無い大きさで確実にランカーありそうだったから悔しかった。やっぱりいつもやってるポイントはフックが伸びそうでも強引なやりとりが必要だと痛感。魚も上手くルアー外してくれてればいいのだが。
今日はSUPフォイルスクール。

いつも熱心なダーヤマさん。

慣れるためにも毎週やりたいですね!
そんなスクール前の早朝はいつものSUPフィッシング、ヒラスズキ狙い。
序盤は沖の沈み根を攻めるがなかなかアタリなし
明るくなってきて岩がハッキリ見える様になってから手前の岩ギリギリ狙い。満潮なので少し潜るルアーでゴン!ヒットしたが手元でバラシ、、。
その後なかなか釣れない。
やむなくインサイドの波ガッシャガシャのポイントへ。
岩と岩の間。波が割れない狭いポジションをキープしながら波の中へキャスト。岩の場所がわかっているので波の割れ方も心得て居るけど常にポジションを意識しないとセットの波にまかれる。
そんな緊張も楽しみながらの数投でヒット!
ちょっと小さめなヒラスズキ。
同じ場所でアタリが出ないのでかなり浅い岩のブレイクを攻める。ちょっと強めな横風を利用してラインに風を当ててラインでルアーを横に引っ張ってもらいながら糸ふけだけゆっくり巻き取っているとヒット!
52cmのまあまあサイズ。
その直後また同じ攻め方でヒット。
計3本。十分なので撤収しました。


いつも熱心なダーヤマさん。

慣れるためにも毎週やりたいですね!
そんなスクール前の早朝はいつものSUPフィッシング、ヒラスズキ狙い。
序盤は沖の沈み根を攻めるがなかなかアタリなし
明るくなってきて岩がハッキリ見える様になってから手前の岩ギリギリ狙い。満潮なので少し潜るルアーでゴン!ヒットしたが手元でバラシ、、。
その後なかなか釣れない。
やむなくインサイドの波ガッシャガシャのポイントへ。
岩と岩の間。波が割れない狭いポジションをキープしながら波の中へキャスト。岩の場所がわかっているので波の割れ方も心得て居るけど常にポジションを意識しないとセットの波にまかれる。
そんな緊張も楽しみながらの数投でヒット!
ちょっと小さめなヒラスズキ。
同じ場所でアタリが出ないのでかなり浅い岩のブレイクを攻める。ちょっと強めな横風を利用してラインに風を当ててラインでルアーを横に引っ張ってもらいながら糸ふけだけゆっくり巻き取っているとヒット!
52cmのまあまあサイズ。
その直後また同じ攻め方でヒット。
計3本。十分なので撤収しました。

さて、またブログ更新に間が空いてしまいました。
毎週日曜日のSUPクラブを御前崎SUPクラブから私が代表者とするDAPEAKS(ダピークス)のSUPクラブとなりまして、Instagramでも dapeaksとdapeaks sup clubの2つを毎週更新しているのですが。その更新で満足してしまう、のでした。
先週はそのSUPクラブの大運動会として毎年開催してきたSUPレースを行いました。



今年もみなさんのおかげで楽しくレースが出来ました!出たい方全員参加とはいかなかったのですが来年はもっと参加出来るようにしていきます!
そしてDAPEAKSとしてのフォイルスクールも続けておこなっています。

女性SUPフォイラーも!夕方日が沈むまで頑張りました。

この日はスーッと何メートルかとても良いラインで走れました。素晴らしい!!

そして昨日はWINGFOILスクール。西風が強かったので浜名湖へ。毎年SUPレースなどでお邪魔している舘山寺のNUTSさんにお邪魔してWINGFOILさせてもらいました。


オンショアになるので流される心配がなくて安心。まだ経験の浅いお二人は強風とチョッピーな海面に苦労されてましたが経験値はかなりアップしましたね。浜名湖舘山寺NUTSさんにはSUPのレースやダウンウインドでもお世話になっていますがWINGFOILでもとても良いゲレンデでした。私もWINGFOILでアップウインドで上ってダウンウインドを何度も繰り返して楽しまさせて頂きました!ありがとうございました!
金曜日から日曜日まで強風西風が続きました。
やっと晩秋初冬かな?冬の御前崎シーズンインか?そうなると気になるもうひとつが

ヒラスズキ。
これは先々週だっけかな?釣ったヒラスズキですが西風が続いておさまった今朝も2匹釣れました。
そうなるとあと期待したいのはブリ!鰆!西風が続き始めると釣れだす魚。そちらも楽しみです!
日が短くなり私の生活リズム的には朝一の波乗り時間が無くなるのですが暗い内から出れるSUPフィッシングはこの時期の楽しみでもあります!
良い獲物を捕獲した際にはいち早くこのブログにアップします!
毎週日曜日のSUPクラブを御前崎SUPクラブから私が代表者とするDAPEAKS(ダピークス)のSUPクラブとなりまして、Instagramでも dapeaksとdapeaks sup clubの2つを毎週更新しているのですが。その更新で満足してしまう、のでした。
先週はそのSUPクラブの大運動会として毎年開催してきたSUPレースを行いました。



今年もみなさんのおかげで楽しくレースが出来ました!出たい方全員参加とはいかなかったのですが来年はもっと参加出来るようにしていきます!
そしてDAPEAKSとしてのフォイルスクールも続けておこなっています。

女性SUPフォイラーも!夕方日が沈むまで頑張りました。

この日はスーッと何メートルかとても良いラインで走れました。素晴らしい!!

そして昨日はWINGFOILスクール。西風が強かったので浜名湖へ。毎年SUPレースなどでお邪魔している舘山寺のNUTSさんにお邪魔してWINGFOILさせてもらいました。


オンショアになるので流される心配がなくて安心。まだ経験の浅いお二人は強風とチョッピーな海面に苦労されてましたが経験値はかなりアップしましたね。浜名湖舘山寺NUTSさんにはSUPのレースやダウンウインドでもお世話になっていますがWINGFOILでもとても良いゲレンデでした。私もWINGFOILでアップウインドで上ってダウンウインドを何度も繰り返して楽しまさせて頂きました!ありがとうございました!
金曜日から日曜日まで強風西風が続きました。
やっと晩秋初冬かな?冬の御前崎シーズンインか?そうなると気になるもうひとつが

ヒラスズキ。
これは先々週だっけかな?釣ったヒラスズキですが西風が続いておさまった今朝も2匹釣れました。
そうなるとあと期待したいのはブリ!鰆!西風が続き始めると釣れだす魚。そちらも楽しみです!
日が短くなり私の生活リズム的には朝一の波乗り時間が無くなるのですが暗い内から出れるSUPフィッシングはこの時期の楽しみでもあります!
良い獲物を捕獲した際にはいち早くこのブログにアップします!
台風が近づいてますね。しかもかなり御前崎の近くを通りそうです。
最近急ピッチで準備していた家庭菜園の冬野菜達が心配です。

雨の中風除けを設置。いくらかは違うかな?
台風は御前崎の下を通ってくれそうなので潮風になる南風よりはマシな北風予報。さっさと抜けて欲しいです。
先日日曜日のSUPクラブは少し足を伸ばして東方面でクルージング。


普段は陸からしか眺めた事のない場所。海から見上げる貴重な体験。ワクワクするクルージングでした。
場所、地形からしてなかなかコンディション合わないと漕げない場所。今回も前日から穏やかで流れが無さそうだったのと当日も1日通して風の変化が少なく穏やかそうだったので決行しました。結果のんびり気持ちいいクルージングが出来ましたね!案内して頂いた地元のKさんHさんにも感謝です!ありがとうございます!

そんな日の午後は御前崎に戻りフォイル特訓

フォイル波乗り始めたばかりのお二人の特訓です!
で、


見事に吹っ飛んでました!笑
もうわかるわぁーと言う飛びかた。私も最初の頃は何度も経験しました。それでも回数を重ねれば少しずつ安定してきます。お二人とも「楽しかった!またすぐやりたい!」とおっしゃっていたので間違いなく上手くなります。あとは怪我なく出来るようサポートしていきます!
自分のフォイルは?

WINGFOILで風強い時用に使っているHOVER 50Lでプローンフォイル。長さは4'6"なので普段使っている4'4"より少し長いくらい。ボリュームがあるのでテイクオフが速い!WINGFOIL向けなので強度を出す為に普段使ってるプローンフォイルボードより少し重いからポンピングでその辺を感じるけど凄く乗りやすい。まあプローン用のボードが軽すぎるからこれでも十分軽い方だと思う。ストラップも付けれるのはいいかも。今度は付けてやってみます。
最近急ピッチで準備していた家庭菜園の冬野菜達が心配です。

雨の中風除けを設置。いくらかは違うかな?
台風は御前崎の下を通ってくれそうなので潮風になる南風よりはマシな北風予報。さっさと抜けて欲しいです。
先日日曜日のSUPクラブは少し足を伸ばして東方面でクルージング。


普段は陸からしか眺めた事のない場所。海から見上げる貴重な体験。ワクワクするクルージングでした。
場所、地形からしてなかなかコンディション合わないと漕げない場所。今回も前日から穏やかで流れが無さそうだったのと当日も1日通して風の変化が少なく穏やかそうだったので決行しました。結果のんびり気持ちいいクルージングが出来ましたね!案内して頂いた地元のKさんHさんにも感謝です!ありがとうございます!

そんな日の午後は御前崎に戻りフォイル特訓

フォイル波乗り始めたばかりのお二人の特訓です!
で、


見事に吹っ飛んでました!笑
もうわかるわぁーと言う飛びかた。私も最初の頃は何度も経験しました。それでも回数を重ねれば少しずつ安定してきます。お二人とも「楽しかった!またすぐやりたい!」とおっしゃっていたので間違いなく上手くなります。あとは怪我なく出来るようサポートしていきます!
自分のフォイルは?

WINGFOILで風強い時用に使っているHOVER 50Lでプローンフォイル。長さは4'6"なので普段使っている4'4"より少し長いくらい。ボリュームがあるのでテイクオフが速い!WINGFOIL向けなので強度を出す為に普段使ってるプローンフォイルボードより少し重いからポンピングでその辺を感じるけど凄く乗りやすい。まあプローン用のボードが軽すぎるからこれでも十分軽い方だと思う。ストラップも付けれるのはいいかも。今度は付けてやってみます。

週明け月曜日今朝の海。かなりインサイドでモモコシ波。台風12号の波で砂が無くなったのかな、かなり割れにくくなりました。インサイド過ぎてフォイルは無理。

昨日のSUPクラブは風予報みて場所決めたけど天気の回復が遅くて結局いつものザワザワ海面。それはそれで練習になりますが、フラットでも乗りたいですね。時期的に天気予報もコロコロ変わります。
先日御前崎のWING仲間数人で琵琶湖へ行って来ました。

せっかく行ったのに悪い癖?で写真全く撮らず、、、。
昼過ぎまでは風弱め。95LHA1400+310と5.3㎡で楽しめて夕方風が吹き上がり50LにHA1240+280そして初使用の3.6㎡でしっかり乗れました。このセットは上りが凄いとれる。自分で走ってて「そんなに上れる?」という角度で風上へ上れます。オンショアだったのですが琵琶湖のウネリはとても乗りやすくて沖へ出たらウネリに乗ってダウンウインド、そして風上へ戻るの繰り返しをしていたのだけど1本で風上へ戻れるくらい上り角度がとれる。4.6㎡の時も良く上ったけどこのセットも凄い。
そんな琵琶湖から帰って来てからはWING出来ていません。今度はいつ出来るかな?50L乗れるくらい吹いて欲しい!
今朝6時。ラジオbayfmに電話でインタビューを受けました。海を愛する人と電話でトーク、という事でフォイルサーフィンについてお話しさせていただきました。まあ緊張しましたね。途中何話しているのかわからない時もありました笑。このラジオを聞いてフォイルに興味をもって安全に楽しんでもらえる方が増えたら嬉しいです。
さて。今日は予報通りの西風。それも冬の様なサイドショア。
内田さん達数人でいつも冬に楽しむコースでダウンウインド!

1本目はWINGフォイルダウンウインド。
ボードは95LフォイルはHA1240+280。
WINGは4.6㎡

ダウンウインドでHA1240を使ってみたかったのですが今日の風では少し小さかった。ただ最後のほうの大きなウネリに乗った時のスピードはヤバかった!また強風の時に試したい。

2本目はSUPフォイルダウンウインド。
ボードは95LフォイルはHA1400+310
これもWINGの感覚でHA1400を使ったら大変でした。なんとか浮いても終始ポンピングしまくり。途中力付きて1回休憩。暖かいと風向き良くても風が軽くウネリも小さい。
最後は足が攣りながらゴール。
3本目はフォイルをHA1800+310のさらにバックウイングにワッシャーをかまして角度をつける。昨シーズン風弱い時使っていたセッティング。やっぱりこれは風弱い時調子がいいセッティングでした。スタートで浮いたらゴールまで浮きっぱなし。それでもポンピングは多用して足パンです。
暖かいと西風予報でもオンショア気味な時が多いのだけど今日はほんと一日通して良い風向きでした。海パンで出来るダウンウインドはそうないので気持ち良かったなぁ。今度ダウンできる時はウエットスーツ着てるかな?
さて。今日は予報通りの西風。それも冬の様なサイドショア。
内田さん達数人でいつも冬に楽しむコースでダウンウインド!

1本目はWINGフォイルダウンウインド。
ボードは95LフォイルはHA1240+280。
WINGは4.6㎡

ダウンウインドでHA1240を使ってみたかったのですが今日の風では少し小さかった。ただ最後のほうの大きなウネリに乗った時のスピードはヤバかった!また強風の時に試したい。

2本目はSUPフォイルダウンウインド。
ボードは95LフォイルはHA1400+310
これもWINGの感覚でHA1400を使ったら大変でした。なんとか浮いても終始ポンピングしまくり。途中力付きて1回休憩。暖かいと風向き良くても風が軽くウネリも小さい。
最後は足が攣りながらゴール。
3本目はフォイルをHA1800+310のさらにバックウイングにワッシャーをかまして角度をつける。昨シーズン風弱い時使っていたセッティング。やっぱりこれは風弱い時調子がいいセッティングでした。スタートで浮いたらゴールまで浮きっぱなし。それでもポンピングは多用して足パンです。
暖かいと西風予報でもオンショア気味な時が多いのだけど今日はほんと一日通して良い風向きでした。海パンで出来るダウンウインドはそうないので気持ち良かったなぁ。今度ダウンできる時はウエットスーツ着てるかな?
昨日日曜日はSUPクラブ。
の前に朝一フォイルポイントチェック。

まだ波残っていたのでプローンフォイルを。
2日間ポンピングしていないと不安になる。1日2日 SUP漕がないと不安になっていた頃と同じだな。
すぐにロングボードが増えて2回ぐらいしかテイクオフしなかったけどポンピングしまくってグルグル10本は波に乗れで無事足パンパンになり満足、終了。
その後はSUPクラブ

今日はレースボードでの波乗り練習。

風が入って難しい海面でしたが皆んな昨年とかと比べるとガンガン乗りにいってて上達してますね。いつもけっこう荒れてしまう海だからか?そこに私が連れていくからか?笑。皆さん荒れた海面には自然と慣れているはずです。

フォイルSUP波乗りもOKのクラブ漕ぎ。私も道具をレースボードからSUPフォイルに変えグルグルピョンピョンやりました。久々のSUPフォイル波乗りも楽しい。ボードの大きさでグリグリターンしていく感じは気持ち良いですね。パドルも使ったポンピングはまさに全身運動。ハードトレーニングですね。
SUPクラブが終わり解散後は外海へ。


夕方になり西風が吹いて来たのでWINGFOIL。
WINGは5.3㎡。ボードは95LフォイルはHA1400スタビライザーがHA280。
潮が満ちてて波は割れてない。けど良いウネリは残ってて良いセットのウネリをつかめればけっこう沖から大きいけと緩いウネリに長く乗れる、良いコンディションでした。サーフボードでは走らないウネリでも風の力で浮いていればロングライド出来る。WINGFOILならではの楽しみかたです。
朝からプローンフォイル、SUPレースボード、SUPフォイル、WINGFOILと色々楽しめた一日。ここの海の素晴らしさを感じた一日でもありました。
の前に朝一フォイルポイントチェック。

まだ波残っていたのでプローンフォイルを。
2日間ポンピングしていないと不安になる。1日2日 SUP漕がないと不安になっていた頃と同じだな。
すぐにロングボードが増えて2回ぐらいしかテイクオフしなかったけどポンピングしまくってグルグル10本は波に乗れで無事足パンパンになり満足、終了。
その後はSUPクラブ

今日はレースボードでの波乗り練習。

風が入って難しい海面でしたが皆んな昨年とかと比べるとガンガン乗りにいってて上達してますね。いつもけっこう荒れてしまう海だからか?そこに私が連れていくからか?笑。皆さん荒れた海面には自然と慣れているはずです。

フォイルSUP波乗りもOKのクラブ漕ぎ。私も道具をレースボードからSUPフォイルに変えグルグルピョンピョンやりました。久々のSUPフォイル波乗りも楽しい。ボードの大きさでグリグリターンしていく感じは気持ち良いですね。パドルも使ったポンピングはまさに全身運動。ハードトレーニングですね。
SUPクラブが終わり解散後は外海へ。


夕方になり西風が吹いて来たのでWINGFOIL。
WINGは5.3㎡。ボードは95LフォイルはHA1400スタビライザーがHA280。
潮が満ちてて波は割れてない。けど良いウネリは残ってて良いセットのウネリをつかめればけっこう沖から大きいけと緩いウネリに長く乗れる、良いコンディションでした。サーフボードでは走らないウネリでも風の力で浮いていればロングライド出来る。WINGFOILならではの楽しみかたです。
朝からプローンフォイル、SUPレースボード、SUPフォイル、WINGFOILと色々楽しめた一日。ここの海の素晴らしさを感じた一日でもありました。