fc2ブログ
プロフィール

永松良章

Author:永松良章
静岡県牧之原市在住プロウインドサーファーとして活動中
他にもカイト、SUP、サーフィン、SUP Fishingなど、いかに目の前の海で楽しめるか日々精進しています。
スポンサーNAISH
     O'NEILL
      

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
河川の増水と魚

これは昨日の朝。台風17号のウネリが入りたまにアタマくらい。サーフィンしました。

今朝はウネリも落ち着きコシハラくらいでしょうか。

前回の台風15号は静岡周辺大雨が酷かったですね。私の住まいの周辺でも河川の増水による浸水被害などが多くでました。こっちに移住してから20数年ですがこんな被害が出たのは初めて。また御前崎では局所的な竜巻被害もありここ数年で気候が感ってきている感じです。

大増水から数日たち時間がある時に近くの河川をチェックしていますが、いつもナマズを釣っていたポイントに魚の気配は無し。地形もいたるところで変わってしまいました。2、3mかもっと増水した河川では魚は何処へ行くのでしょうか?隠れる場所なんて無さそうな増水でした。

ただ最近よく通ったポイントのうちの一つをチェックすると



見たことのある鯉が。
この鯉は4月に一回釣った鯉だ。
その時の写真



特徴ある模様に真っ黒な眼でよく覚えている。その後もずっと同じポイントに居たのは見てたけどあの大増水の後も同じポイントに居たとは。いや戻って来たのか?わかりませんが魚は強いですね。また、優しくリリースすれば変わらず元気だと言う事も確認出来ました。






いつも居たポイントに全く見られないナマズですが某ポイントの深場には


50後半くらいのナマズが居ました。
ただ数は見られず、まだ何処かへ行っているのか、深場で休んでいるのかはわからない。




未分類 | 【2022-09-29(Thu) 08:01:17】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
台風スウェル

今朝の御前崎はムネカタたまにアタマ。
速い波が多く難しい波でした。
台風近いですが意外とクローズせず持ちこたえてます。さすがに夕方から明日にはクローズかな?

未分類 | 【2022-09-16(Fri) 09:04:41】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
波乗り

今朝の御前崎。たまにハラムネかな。
フォイルには危ない波なのでサーフィン。
東風でヨレてはいるけど十分楽しめる波でした。



最近乗ってるサーフボードはKTの5'10" 30L。
NAISHでサーフボードを扱わなくなったのでこのボードになりました。好きなラウンドテールでボリュームもあってて乗りやすくとても調子の良いボードです!

未分類 | 【2022-09-15(Thu) 07:07:06】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
いつもの
生活リズムは戻りまして、海は朝夕狙い。

今朝の御前崎


潮まわりで朝夕は満潮。ウネリはあるけどショアブレイクしかも割れているのは1箇所のみ。フォイルは厳しいです。

未分類 | 【2022-09-13(Tue) 05:50:23】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
帰宅
昨日は三浦海岸でTEAM NAISHとWINGFOIL。





風が強くWINGのサイズは4㎡。でも所々で風が抜けるのでフォイルはHA1240/280のセット。風が綺麗に強ければフロントをMA1000ですね。

三浦海岸のショップFINEさん前はとてもWINGレベルが高くて皆んなバンバンジャンプしてます。もう後ろに前にとクルクル回ってる方もいて熱いビーチでした。そんな中でも私は怪我したくないですし道具も壊したくないのでノージャンプ!笑。それでもウネリに乗ってダウンウインドっぽく楽しめました。






そして御前崎に帰って来ました。



ゆるーい波でプローンフォイル。
やっぱりホームは落ち着きます。

未分類 | 【2022-09-12(Mon) 18:23:43】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
横浜
本日14時に大洗着いてそのまま湘南にあるNAISH倉庫へ。今回北海道へ持っていった備品などおろして今回のミッションは終了しました。

北海道こぼれ話?を少し。
こっちに帰り感じたのは道路が走りやすい!
北海道は一般道も高速道もボコボコがたがた。私のポロ車がもっと痛む心配するほど荒れてました。
逆に道路に関して良かったのは、道路が真っ直ぐ。都心から少し外れれば直線が長く信号も少ないので50kmくらいの距離なら高速乗るのと一般道走るのとで時間が数分しか変わらない。スピードの取り締まりも厳しいらしいので空いてても皆んなスピード出さない。本州よりよっぽど安全運転でした。今回北海道内だけで2000km近く移動しましたがほんと楽しい旅でした。

今夜は横浜の実家に泊まり明日御前崎に帰ります!

未分類 | 【2022-09-10(Sat) 23:55:00】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
北海道最終日
最終日の今日は地元のサーフショップの方からプローンフォイルをやっている方を紹介していただいて一緒に海に入る約束をしていたので早朝の川釣りはその近くの川で。

でも実際その川に行ってみると濁ってる、、、。どうやら上流で河川工事をしているみたい。残念だが諦めて海へ


浜厚真海岸
北海道で1番メジャーなポイントでは。
波はモモコシ。たまのセットハラ。最干潮の時間だったので水深がフォイルやるにはギリギリでしたが十分楽しめました!案内や地元ルールなどを教えてくださったEさんに感謝です!


その後フェリーの時間まで少し時間があったのでずっと気になっていた所へ



支笏湖です。
雰囲気としては本栖湖に似てるかな?とても静かで美しい湖。デカいトラウトが釣れるらしいですが、、、今回は釣り無し。


インフレータブルSUPを膨らましてクルージング。遠方の旅行にはインフレータブル最高ですね!この時の動画はインスタにあげてますが鳥の声が良い感じに入ってました。



今は大洗行きのフェリーの中です。
今回の北海道遠征。色々な所で海に入れました。小樽港でSUP、銭函でWING、遊水池でWING、室蘭、釧路、苫小牧浜厚真でプローンフォイル。そして北海道で渓流釣りデビューという贅沢。北海道の自然の豊かさを体感しました。あの山奥原生林の中の完全に野生動物のテリトリーに入ってしまったピリピリ感はそう感じられないだろうな。ハワイのデカ波にも匹敵する経験かもしれません。まあどちらも自分はまだまだほんの少し、核心のまわりを見れただけだと思いますが。年を重ねてもまだ色々と経験できますね。今回北海道に来させて頂いたNAISH JAPANには本当に感謝しかありません。そして北海道であった方々は皆んな優しかった。ゲレンデも親切に色々教えて頂いたし漁港で合ったオッちゃんは釣れる魚や時期について色々教えてくれて静岡の大雨の心配までしてくれました。また来たいです。




今回の北海道は移動が長く寝不足。今日1日頭がボーとしてます。明日14時大洗着なのでフェリーでゆっくりします。
久々いきなり更新のブログを見てくださった皆様ありがとうございます🙏
このまま続くか?また放置か?笑!。よろしくお願い致します!

未分類 | 【2022-09-09(Fri) 17:44:30】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
西から東へ
眠いです。。

昨夜のうちに室蘭から道東へ移動。
現地に着いたのは夜中1時。そして4時に起きて川へ。



阿寒湖近くの川。ここも綺麗な川でした。

朝早く1番に入れれば


魚はいい反応してくれます。アメマス。


ニジマス。

ニジマスが多くて20数センチくらいのが数匹釣れました。1匹30オーバーかなぁというのがかかりましたがバレました、、残念。


その後川を移動しましたが、やはり

先行者の足跡。もう一つはシカ。

何処の河原にも先行者の靴の足跡とシカの足跡が多い。あとはキツネの様な足跡も。


昼には川を離れ海へ。


釧路白糠町の刺牛海岸。
数人サーファーがいてフォイルに最適な波。
ローカルの方に挨拶して地形など教えてもらって入らせてもらいました。


昆布の出汁が効いた様な濁った海水。川がたくさんあるからその影響なのかな?何処も海は濁り気味でした。
ここ釧路は寒流が流れ込むらしく水温が冷たかった。小樽や室蘭は意外と水温高くて温かくも感じるくらいだった。



綺麗な夕陽を見ながらまた道南へ戻って来ました。移動距離が半端ない、、眠い、、、。

明日は最終日です!


未分類 | 【2022-09-08(Thu) 21:41:48】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
ノープラン過ぎ

今朝は占冠(しむかっぷ)の渓流で釣りからスタート。
沢選びはネット情報とGoogleマップを見て堰や瀬を探して入る。


一投目からこれはニジマス?

その後すぐにスレてルアーを追わなくなったので移動。


移動先ではヤマメ?がちょこちょこ釣れる。
だんだん贅沢になってくるもんで大きいのが狙いたくなる。

朝一を過ぎると何処へ移動しても私が入る分かりやい様な場所はだいたい先行者が入ってて釣れにくくなる。

昼頃から道南の海をチェック。

門別は波無し


日高は乗れなそうななみ


浜厚真はオンショアでグチャグチャなムネカタ。

海岸線まで遠くてよく見えない。


波系は諦めてまた川へ。

前から調べていた胆振方面の川。

前々から気になっていてGoogleマップで調べていた場所に車を停めて入渓。
雰囲気の良い水の綺麗な川。

釣り始めてふと見ると目を疑う魚が!


なんとベニザケ!!

体が真っ赤なベニザケが遡上してました!

スマホのレンズに偏向サングラスをあてて撮ったので水はレンズの色のオレンジになってます。


よく見ると深場の底には鮭らしき大きな魚影がウヨウヨ。これはいかん!と速攻上がりました。川を登った鮭は釣り禁止!引っ掛けてしまったら密漁になり大変な事になる。

鮭の遡上は初めて間近で見たけどベニザケは希少らしく珍しいみたい。たしかに真っ赤なベニザケはこの1匹しか見なかった。



もう時間も夕方になってきてたので近くの温泉へ。

海岸線にある温泉だったのだが目の前の浜を見ると竿が乱立してる。



こんな感じで竿が数十mに渡り立ち並んでる。
これがこの時期名物の鮭狙いの場所取り。
実際釣りしてる人が数人いるけどほとんどの竿は立ててあるだけ。竿だけもあるけどリールがつきっぱなしで置いてあるのもけっこうある。
鮭は川を登る前、海でなら釣って大丈夫だから河口近くの鮭が通る様なポイントは何処も鮭狙いの釣り人がヤバいくらい多いらしい。釣りにいい時間帯は隣の人と肩がくっつくくらいギュウギュウに並んで釣りしてる映像とか見たけど、私は無理なので今回鮭狙いは考えていません。


まあでも夕方の夕マズメ狙いで室蘭港のロックフィッシュ狙いでもしようかとまた移動。
そうして車を走らせていたら室蘭の海岸線で波が割れてるのを発見!サーファーも3人だけいる!
しかもプローンフォイルに良さそう!

ということでバタバタ準備して入水!
海の上でサーファーの方に端っこで乗らせてください!と挨拶。





やっと北海道初プローンフォイルも出来ました。

サーファーの方もフォイルには興味あったそうで色々とお話し出来ました。



その後一応室蘭港をチェックしましたが

1人だけいた先行者もすぐに帰ってしまい、真っ暗の中1人は心細かったので釣りせず!

短時間でしたがプローン出来て良かった。
今日も色々あった一日でした。

さあ明日はあっち行きたい!!






未分類 | 【2022-09-07(Wed) 20:48:29】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
富良野
今日は富良野です。
いつも通り、いやちょっと早く3時半に起きて色々準備。今日は朝から空知川の支流を釣り歩く。かなり山奥なので熊が心配。しっかり明るくなってから入渓。

と、その前に。

車から降りてすぐにまずはお知らせの号砲


パドルのシャフトの切れ端で作った爆竹を鳴らすための筒。

爆竹を筒の口に引っ掛けて



着火




パーン!とけっこうな音が響き渡る。
静かだった早朝の森がザワザワっと生き物達が反応するのを感じた。
これ散弾銃の空薬莢でやってる人の動画をみて参考にしました。音が大きくなるとか。爆竹の導火線が短いので安全に着火出来るのもいい。
熊が出たら鳴らすのではなく、離れている熊に人間の存在を知らせて距離をとってもらうための爆竹。

念のため2回鳴らしてから川へ


靄のたちこめる雰囲気のある川。

そこからできる限り上流へと釣りながら進む。

途中川が別れたり深くなってて進めないので横の土手を登って遠回りしたりしました。
そんな時も定期的に爆竹を鳴らす。もうね、背後がゾワゾワするんです。後ろから来るんじゃないかという想像でキョロキョロしながら慎重に釣り進む。

なかなか魚の反応が無くでやはりダメかなぁと思って上流に進んでいると絵に描いたような良いポイントが。
川の淵が少し深く草が覆いかぶさっている。
これは来る前に散々動画見てイメージしていたヤツかと、未経験ながらルアーをキャスト。淵ギリギリに流れに乗せてアクション入れて巻くっ、、、、。反応無し。

いや、しつこくやった方がいいとかも言ってたような?
で、何度もコースを変えて投げているとアクションさせて引いて来ているルアーの後ろからすっ飛んでくる魚影が?ルアーがかなり自分に近いて来るまでずっと追いかけて来る!そしてほんと目の前でルアーにバイト!

絵に描いたような渓流魚のヒットシーン。

そして釣れたのは



アメマス45cm。

もうほんと感動でした。今回渓流の事で頭いっぱいな所もあったので実際釣れると現実味が無いというか、1人でヤバいヤバいと呟いてました笑!

その後も少し上流へ進みましたが流れが強く避けるコースもあやしかったので無理せず車へ戻る事にしました。

途中先ほど釣れたポイントでまた投げてみると

少し小さいけど尺ありそうなアメマス!
良いポイントだったんだな。
ところでアメマスって何か?ようはイワナみたいだけど、釣れる場所によってはエゾイワナと言う時もあるようです。


車に戻り下流方面へ戻る途中入れそうな所で車を停め

こんな笹原をかき分けて川に出て釣りしたりしました。こういう時に虫が苦手なんだけどこの時期ちょうど涼しくなって虫が減って来ていたようで夏に多いと聞いていたアブも居ないし蜘蛛の巣もはっていなかった。蝉ももう鳴いてません。ただ蚊はまだ森にはいます。


笹原をかき分けた先にこんな水墨画みたいな川があったり。釣れなくても気持ちの良い釣りでした。


そこからまたちょっと移動して別河川へ。
そこは別魚種狙いで行ってみました。

入渓してすぐにヒット!

イワナと違いビョーンビョーンと跳ねる!狙いの魚とすぐにわかる反応。

ニジマス。測ってないけど20数センチ。

いきなり一日で釣りたかった魚種2つ。出来すぎですね。

最初の川でも次の川でも10cm台の小さいアメマスはけっこう釣れました。




さあ明日はまた何処へ。

未分類 | 【2022-09-06(Tue) 21:05:19】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
ノープラン

今朝も早起きしてホテル横都会の川へ。
小さいヤマメが数匹釣れました。大きいのは釣れませんが数は多いですね。

その後NAISH JAPANのBOSSを札幌駅へお見送り。

いよいよ今日からノープラン一人旅の始まりです。

とりあえず風が強いので銭函へ。


最初は吹いてて75LにHA1240+280とマタドール4.0㎡で乗ってましたがすぐにオフに風がふれて終了。



風系のオフショアコンディションあるある。しかたありません!

地元のお優しいお方の案内で近くの別ポイントをチェック。強い風吹いてましたがストレートオフで誰も居ない。何かあったら危ないのでやめました

そしてまた地元方情報でちょっと場所移動。
北海道の人のちょっとは何十キロ先!
60km移動した先は

遊水地。

遊水地だけど建物とか山がなくだだっ広い風景が北海道ぽい。
地元の方たちとWINGを楽しみました。
使った道具はWINGはマタドール5.0ボードは95LフォイルはHA1400+280。
風が弱かったので大きめにしましたがけっこう吹いてきて時折オーバー。ここ数日運動出来てなかったのでスッキリです!

場所移動もあったので夕方になり終了。
そこで地元方からまた情報を集めて何処へ行くか考える。
そんな地元の方からの情報でまた60km移動。そしてその地元の方晩御飯をご一緒させていただきました。

ラムしゃぶしゃぶ!美味かったぁ~。ご馳走様でした🙏

さて何処に来たでしょうか???

未分類 | 【2022-09-05(Mon) 22:10:07】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
最後の?
日曜日の朝。滞在している札幌のホテルの裏の川で4時半から渓流釣り。何でそんなに早いのかと言うと都会の街中の川で明るくなると人が凄いらしいから!
渓流釣りは未経験。道具も普段の竿と違い慣れないからキャスト練習だけは御前崎でやってた。イメージはパンパンだった笑!

薄暗いうちからヘッドライトをつけて河原を歩きGoogleマップで調べていたポイントを目指す。ほんと周りはホテルやマンションだらけの川。

目指していた堰の前のポイントに到着。

ここかなぁなんてフィッシングスタート。

最初はプラグルアーでやってたけど反応なかったのでスピナーにチェンジ。スピナーをわからない方はググってください🙏。

ルアーチェンジしたらすぐにヒット!




綺麗なアマゴ!!!
たぶんアマゴ!!!
渓流魚はよくわからないのだけど。
パーマークが綺麗な魚。イメージパンパンで来ただけに感無量。北海道にしては小さいサイズかもしれないけど静岡では山を登らないと釣れないらしい。それが街中の川で釣れる。やはり北海道の川は豊かですね。

その後も小さいアマゴ数匹。ウグイ1匹と初渓流には充分すぎる釣果。全く釣れない事も覚悟していたので最高の時間でした。

明るくなってきて我にかえり辺りを見回すと、もうあまり場所移動出来ないほどの釣り人。やはり都会の川でした。


6時には川を上がりまた小樽へ。



NAISHブースで試乗会。
地元の方と色々とお話し出来て充実した試乗会でした。WINGフォイルや波乗り出来そうなポイントも教えて頂いたので明日からのイメージがまた膨らみます。


そして夜は札幌で

NAISH BOSSと最後の晩餐?笑!
いつも普段経験出来ない事をさせてもらったり、お話を聞かせていただけるのでほんと自分は幸運だと思っています。

さて、明日はBOSSと別れて1人行動。
数日北海道に滞在して色々な所をまわる予定でいます。この数日とうってかわって夜は車中泊!現実に戻ります!

未分類 | 【2022-09-04(Sun) 21:10:31】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
小樽

3日土曜日は小樽のSUPレース。


100名以上の参加者で大変盛り上がっていました。











ガチンコのSUPレースだけでは無くワンちゃんとのタンデムレースやSUPヨガ体験などもあり楽しい大会イベントでした。


大会後今夜は札幌で宿泊。

散歩しながらこれまた北海道といえばの美味しい味噌ラーメンを頂きました!写真は撮り忘れました!

明日はまた小樽で試乗会です!


未分類 | 【2022-09-03(Sat) 21:58:06】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
移動日

大洗から苫小牧までフェリーで18時間。津軽海峡付近では漁船多数。マグロ船も居たのかな?これは何狙いの漁船?

苫小牧港に着いたらすぐに小樽方面へ。高速道路で途中寄ったパーキングの地名は輪厚。北海道は読めない地名が多いけどこれまた難しい。読み方は「わっつ」だそうです。
そこで北海道っぽい飲み物

ノンシュガーのコーヒーだけど人工甘味料で激甘だった。

小樽へ行く途中で銭函の海沿いあるマリンショップにお邪魔しました。とても眺めの良いお店でまたイベントが終わったらお邪魔したいと思います。

その後明日からイベントの行われる小樽に到着。イベント会場で準備をしてから宿へ。
晩御飯は北海道といえばジンギスカン

今回NAISH JAPAN社長とご一緒させて頂いているのですが食通の方なのでいつも食事は間違いありません!新鮮なラム肉でレアで食べても臭みが無くとても美味でした。

その後は小樽の街を少し散歩して宿に

とても綺麗な街ですね。

未分類 | 【2022-09-02(Fri) 21:06:19】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
しれっと
再開致します!笑

前回投稿からどれくらい?もうブログの書き方忘れました、、、。
普段の生活の方は以前と全く変わりません。子供達がどんどん大きくなり自分も年を重ねたくらい。
朝夕海に入り、波が無ければ釣り。釣りも変わらずで冬シーズンはヒラスズキ、春からはナマズや川でのクロダイ。










あとはコイ、ライギョ、フナ、ブラックバスなど川の釣りにハマってました。
ナマズは春から50本以上は釣りました。コイの釣り方もちょっと掴んでけっこう釣れました。

コロナ禍で遠出もしなかったのですが最近ようやく動き始めて、なんと本日から北海道へ行って来ます。


道具をサポートして頂いているNAISHのアンバサダーとして北海道小樽で開催されるSUPレースと試乗会に行ってきます。レースには出ませんがNAISHの道具を持って宣伝試乗して頂いてきます。

更新が滞っていたこのブログですがたまたま釣り場で話しをした方からこのブログを見てましたと言ってもらえたりSUPやフォイルだけではなく釣り人にも見てもらえていたので北海道の釣りもアップしていきます!もちろん、釣りはあくまでサブ的な?やれたら的な?感じですが!未知の北海道フィッシングにも期待膨らみます!



未分類 | 【2022-09-01(Thu) 20:06:31】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
次のページ